4/14スタート『続・続・最後から二番目の恋』のロケ地を画像と地図でご紹介

お店の写真 ドラマ・さ行

4月21(月)22時15分更新  ※次回は4月28(月) 21時以降 更新予定です。

ご覧いただきありがとうございます、続・続 最後から二番目の恋、4/14(月)21時 スタートしましたね。あきらめつつも続編を待ち続けたファンの方も多いのではないでしょうか、自分もそのひとりです。

今回演出家の方が変わったのと一条さんが出ないので少し気になっていたのですが。

見終わった感想を一言で言うとやっぱり面白かったの一言です。

演者の皆様、そして脚本・岡田さん素晴らしい。期待を裏切らない安定のブランドと申しますか〜来週が待ち遠しいです。

写真は全て自分で撮影したものですが、このロケ地巡りで撮影したものばかりではなくたまたま以前撮ったものが今回のロケ地現場だったというのも多々ありますので構図がずれているかもしれません、ご了承のほど

【よく出て来る場所】

【第1話】

【第2話】

【よく出て来る場所】

カフェナガクラ(長倉家)の内観(参考?)⇒神奈川県鎌倉市坂ノ下21−15 2023年9月に「cafe坂の下」に変わって「サカノシタ(sacanosita)」という名前のカフェが新オープンしています。

カフェの写真
カフェの写真
海へと続く小路
カフェの写真
この写真はかなり古いです。
カフェの写真
この写真もかなり古いです。
エンドクレジット にこちらの名前が出ていましたが、実際のロケではこちらの内観を参考にし再現したスタジオセットでのロケだそうです。
また千明の家の内観は近くにある手ぬぐいカフェの内観を参考にしたとのことです。以上、このサイトをご覧の方から情報をいただきました、 ありがとうございます。

【参考】☆千明家の内観の参考にされたと言われるカフェ👉神奈川県鎌倉市坂ノ下18−5 てぬぐいカフェ  一花屋👇

カフェの写真
カフェの写真
ずっと気になっていて、何度か前を通ったのですが・・・今度お邪魔してみたいです

☆長倉家(カフェ・ナガクラ)と吉野千明(小泉今日子)の自宅があるという設定の路地⇒神奈川県鎌倉市坂ノ下5付近👇

路の写真
路の写真

☆カフェナガクラ(長倉家)、千明の家の最寄りという設定の駅👉神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7 江ノ電 極楽寺駅👇

駅の写真
駅の写真
このドラマにここ以上にマッチする駅は無いのではないでしょうか・・・という感じの駅ですね
駅の写真
シーズン1では写真中央のSuicaやPASMOをタッチする自動改札機が今の位置より3メートルほど手前に設置されていました。
駅の写真
駅の写真
1話で夜に和平と千明が並んで歩いていましたね。
実際にはカフェ ナガクラ、千明の家(のロケ地)の最寄り駅はこの駅よりひとつ鎌倉寄りの江ノ電 『長谷駅』です。

よく出て来る神社⇒神奈川県鎌倉市坂ノ下4−9 御霊神社(ごりょうじんじゃ) 通称(鎌倉)権五郎神社((かまくら)ごんごろうじんじゃ) この神社は境内撮影禁止 です・・・

神社の写真
1話で万理子が千明の為にお百度参りしていたのもここですね。

【第1話】

☆吉野 千明(小泉今日子)が勤めているテレビ局⇒東京都江東区青海2丁目3−23 フジテレビ湾岸スタジオ👇

👆冒頭で千明が退職に向けての研修を受けていた建物の外観もここですね。

☆和平がご婦人に向かって「まだ身体動くんでもうちょっと頑張りたいと…鎌倉のために」など言っていたところ👉神奈川県鎌倉市坂ノ下4−9付近 御霊神社の東側にある神社に続く路👇🚉江ノ電・長谷駅から徒歩約5分387m

路の写真
路の写真
ここはシーズン1で和平と千明が並んで歩いてる時に犬に吠えられた和平がびっくりするところですよね。

☆長倉えりな(白本彩奈)がゴミを拾っていた海岸👉神奈川県鎌倉市長谷2丁目22付近 坂ノ下海岸👇

海の写真
海の写真
この写真は昔撮ったのですがほぼドンピシャです。
海の写真

☆食事中に呼び出された和平(中井貴一)が観光客の整理でてんやわんやだったところ👉神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目付近の道路👇 七里ガ浜高校東側道路 🚉江ノ電 七里ヶ浜駅から徒歩約 6分 450m

路の写真
この写真の奥のほうです。
『和田家の男たち』でウーバーイーツをしている和田優(相葉雅紀)が自転車で登っていた坂ですね。

☆夜のシーン、しゃぶしゃぶに行かなかった千明が会社帰りに一人歩いていたところ👉東京都江東区青海2丁目3−23 フジテレビ 湾岸スタジオのエントランスの西側付近👇 🚉ゆりかもめ テレコムセンター駅から徒歩約4分 280m

☆朝に遅刻しそうになった和平、千明、万里子が走っていた駅へ向かう道👉神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1−7付近 極楽寺坂切通し👇

路の写真
路の写真
シーズン2で出てきた場所と同じですね。
路の写真

2話の途中からとんだ方👉2話の先ほどのつづきへ

☆成瀬先生(三浦友和)が自転車で江ノ電と並走していたところ👉神奈川県鎌倉市 国道134号線と江ノ電の線路に挟まれた路、七里ガ浜海岸付近 自転車、江ノ電は東進👇 🚉江ノ電 七里ヶ浜駅から7分563m

👆この道を向こうからこちらに向かって走っていました。

☆成瀬医院👉東京都世田谷区豪徳寺2丁目30−16 旧尾崎テオドラ邸👇 

👆必死に記憶をたどっていましたがよく見たらエンドロールの載ってました、大変失礼しました・・・エンドロールちょっと見えにくいですよね・・・言い訳

しかしいかにも鎌倉の御成町あたりにありそうな建物ですね。

成瀬医院の内観(診察室)についてはテオドラ邸1Fの中央付近にあるレンタルスペースかと👇

https://ozakitheodora.com/assets/uploads/guide_rental_photo.pdf

☆一条さんの娘、早田律子(石田ひかり)が居た海辺の道沿い👉神奈川県鎌倉市坂ノ下21−1 ローソン 鎌倉坂ノ下店のある建物の東側横の路👇 江ノ電 長谷駅から徒歩約5分411m

路の入口

👆134号線から「カフェナガクラ」の内観として使われていた「サカノシタ(sacanosita)」へと向かう路の入口がありますね。

こちらから向こうへ歩いていました。

☆その後、早田律子(石田ひかり)が入って行った一条さんの家👉 神奈川県鎌倉市坂ノ下19−10👇

路の写真
電柱の右手の家。一条さんの家はシーズン1,2でも登場のこちらかと。
正面からの撮影は控えさせていただきます。

☆千明、啓子(森口博子)、祥子(渡辺真起子)が飲んでいたお店はエンドロール解読中です。しばしお待ちください。。。

☆夜のシーン、江ノ電をバックにお通夜帰りの和平が佇んでいたお寺の階段👉神奈川県鎌倉市腰越2丁目4−8 真言宗大覚寺派 龍護山 満福寺 の階段👇 🚉江ノ電 腰越駅から徒歩約3分237m

👆「続・最後から二番目の恋」第6話で長倉家のお墓のあるお寺として登場しましたね。

☆千明がアホ部長と呼んでいた髙木部長のお通夜に行ったところはエンドロールにある東京博善の多分落合斎場だと思うのですがイマイチ確信持てないので保留とさせてください。

☆その後、極楽寺駅でバッタリ会った和平と千明が飲みに行った居酒屋👉東京都江戸川区新堀1丁目2−1 しれとこ👇

👆撮影に使われた料理のセット定食は2500円で用意されているみたいです。

☆和平が謎の女性、早田律子(石田ひかり)に「倉・・・ちゃん??」と聞かれたところ👉神奈川県鎌倉市山ノ内409 臨済宗大本山 円覚寺 山門(三門)の東側👇 🚉JR 横須賀線 北鎌倉駅 すぐ。 このロケ現場までは徒歩約5分 円覚寺の拝観料 500円がかかります。

お寺の写真
2人が居たのは写真中央やや右かと思われます。
お寺の写真
神奈川県指定文化財です。
夏目漱石の小説『門』にも出てくる 円覚寺 山門 (夏目漱石の門に出てくるものは 円覚寺の総門という説もあります) 、諸々の煩悩を取り払ってくれる、 仏殿に至る門とされています。

お寺の写真
別角度から
お寺の写真
一つ上の写真を引きで撮ってみました。
鎌倉には円覚寺はじめ荘厳なお寺がいくつもありますが、円覚寺がロケ地として登場したのはドラマ『べらぼう』、あと海街ダイアリーで遠くに円覚寺のお庭が少し映ったのくらいしか記憶にないです。
お寺の写真
ここの場所はロケ地現場では無いですが桜が綺麗でしたので・・・
お寺の写真
ここの場所もロケ地現場では無いですが荘厳でしたので・・・しかし写真下手ですね、すみません・・

☆その後のシーンで2人が話していたのは選仏場の前あたりかな👇

お寺の写真

☆和平と田所(松尾諭)が和平の同期について話していた廊下は鎌倉市役所内の様な気もするのですが不明です。。。

☆和平が歩いていた海岸は恐らく坂ノ下海岸。。

※次回は4月21【月】 22時頃 更新します!

【雑談】千明がかけていたメガネはこちらのようですね

メーカー👉EYEVAN(アイヴァン)
モデル👉WEBB  

カラーはTORTとあるのでべっこう柄? こちらかな👇 当方メガネには詳しくないのでご購入の際は入念にお調べください。

【通販】WEBB-CP(47) TORTカラー┃EYEVAN正規取扱店 Visio
EYEVANの人気のメガネフレームWEBB-CP(47)TORTカラーを購入するなら、アイヴァンの正規取り扱い店舗Visioで!ブルーライトカットレンズや伊達メガネレンズの加工も可能です。送料無料!

一応👇 クリックした画面に載っていない場合もあります。

👇以下、予告CMで出ていたのですが、ここは2話に登場のようでしたね

【第2話】

☆和平と早田律子(石田ひかり)が話していたところ👉神奈川県鎌倉市山ノ内409 臨済宗大本山 円覚寺 選仏場の前あたり👇

☆千明と成瀬先生(三浦友和)が居たお店👉神奈川県鎌倉市長谷1丁目11−32 旧加賀谷邸 鎌倉 北橋👇 江ノ電 由比ヶ浜駅より徒歩約5分 433m

お店の写真
2人が居たのは簾が書けてある部分の真ん中あたりでしょぅか。
しばらく工事していたと思ったら写真の左手にカフェ、右手にお蕎麦屋さんがオープンしていたのですね。庭は夏に来たらもっと美しいと思います。
この辺りは鎌倉歴史街区というか、由緒ある建物が散見されますねぷらぷら歩いてみるのもおもしろいかもです。
お店の写真
お店の写真
お店の写真
所用ついでに行ってみました、やはりここでした。
店員さんがものすごく感じの良いお店でした。玉子とじそば1850円かな。
が、お邪魔したのは4/14以前の放送前だったので自分は普通にもりそばでした。美味でした。ドラマの中で成瀬先生は「ここは玉子とじそば以外は・・・」みたいなセリフがありましたがあれはウソです。。
お店の写真
お店の写真
エンディングで千明が覗き込んで見ていたのは写真中央の「北橋」と案内の出てる館名板?スタンド看板?ですね。
こちらは作家やエッセイストとして活躍した山口瞳が住んでいたこともあるそうです。ちょっとびっくりですね。
お店の写真
裏横から。

☆千明、啓子(森口博子)、祥子(渡辺真起子)が飲んでいたお店👉東京都渋谷区東3丁目17−12 クインテット恵比寿 1F・B1 TOOTH TOOTH TOKYO👇

☆朝に千明、和平、万里子らが歩いていた駅へと向かう通勤路はこちら

☆和平が歩いていたら真平と知美のこども2人が駆け寄ってきたところ👉神奈川県鎌倉市岩瀬1526付近 岩瀬保育園西側道路👇

👆和平はこちらから向こうに歩いていました。

☆和平と知美が歩いていた通勤路👉神奈川県鎌倉市御成町18付近市役所通りの歩道を西進👇

☆和平が市長(柴田理恵)とバッタリ会ってしまったお寺👉神奈川県鎌倉市山ノ内1401付近 臨済宗円覚寺派 「浄智寺」の山門付近👇

境内の写真
たまたま陽の光の当たり方が絶妙でキレイですね。
境内の写真
お寺の写真

☆和平と千明が飲んでいた店👉東京都文京区本郷1丁目14−3 東野ビル B1 菩提樹(ボダイジュ)👇

2話(4/21)のロケ地紹介はここまでです、ご覧いただきありがとうございます。

※次回は4月28(月) 21時以降 更新予定です。

今回も非常に笑えてホロリとくる内容でした。

ただシーズン1、SP、シーズン2、そして今回の続々と視聴してきて思うのは、伴侶が亡くなったり、離婚して・・・という理由でない、自らの選択により独身を貫いている男性がひとりふたり出てきても物語のバリエーションが広がり面白いかな・・・と、ちょっと思って見たりもしました。。

※スマホでホーム画面を上下に少しスクロールすると出てくる画面右下のサイドバーをクリックすると、ドラマがあいうえお別に分けられています。 PCでは作品名がホーム画面右のカテゴリーにあります。宜しければ他のドラマのロケ地もどぞ。

ドラマ「最後から二番目の恋」第1話のロケ地の今(2022年付近)を地図と画像でご紹介。
寂しくない大人なんて居ない・・・大人の恋をテーマにした2012年のドラマです。鎌倉が舞台ということで見始めたのですが、脚本と演者にあっという間に引き込まれましたね。ということで第1話分をアップします、かなり前に巡った時の写真があまりに酷いのでとりあえずストリートビューで辿り、その後撮り直してきました。
ドラマ「最後から二番目の恋」SP 2012年秋 のロケ地の今(2022付近)を画像と地図でご紹介。
熱烈な支持を受け、第1部終了半年後に放送された秋のスペシャル版。スペシャル版というとなにか妙に間延びしたり特別感を押しだそうとしてへんてこりんな出来になったりするものですが、この回も素晴らしいものでした。今回のロケ地も鎌倉の名所や老舗が登場します。
ドラマ「続・最後から二番目の恋」第1話と第2話のロケ地の今(2022付近)を写真と地図とストビューでご紹介。
支持が熱かった為、遂に続編が制作された第2シリーズ。第1シリーズに負けず劣らずの傑作ドラマでしたね。第1話では、出世したもののドラマ制作現場から離れ、すっかりめんどくさい上司(笑)になってしまった千明。一方、和平は世界遺産落選に加え、これまためんどくさい市長の秘書も兼任させられることとなってしまいトホホな毎日を送っていますが・・・
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました