『名建築で昼食を』(池田エライザ・田口トモロヲ) 建築マニアの中年男性と若い女性がSNSで知り合い2人で名建築を巡る物語。
ドラマは見ていましたが、このSP回では作中登場の建物は(坂道も含めて)行ったことがあったのでご紹介してみようかと。以下ストーリー順です。
※なおこのドラマのロケ地巡りで写真を撮ったわけではないので構図が若干ずれております・・・ご容赦を。写真多いのでめんどくなったら飛ばしてください・・・
※PCで見ていただくとより臨場感がアップします。。。
☆春野藤(はるの ふじ・池田エライザ)が散歩中に訪れた半円窓のある建物👉神奈川県横浜市中区本町1丁目6−6 横浜市開港記念会館👇
👆横浜三塔のひとつ。こちらはジャックの愛称。地図を見ていただけると位置関係が分かりますが赤マークが開港記念会館(ジャック)、その右手に神奈川県庁本庁舎(キング)、神奈川県庁本庁舎の右後ろに横浜税関本関庁舎(クイーン)

※1917年完成、1989年国の重要文化財に指定。2Fのステンドグラスが特に良いです。横浜3塔の中では最もクラシカルな感じが印象的です。













☆春野藤(池田エライザ)が一人散歩でふうふう言いながら登っていた坂道👉神奈川県横浜市中区山手町 牛坂👇
👆左下の□を押すと地図と航空図が入れ替わります。



☆春野藤(池田エライザ)がひとり散歩で訪れた横浜地方気象台👉神奈川県横浜市中区山手町99 横浜地方気象台👇

この写真だと分かりづらいですが、右手が本庁舎、左手が2007年に建てられた第二庁舎です。






もとは1896年に中区の海岸通りにて業務を開始した神奈川県測候所が起源。その後1927年にこの地に移転、アール・デコ建築の本庁舎(写真)は、現存する日本の気象台建築として3番目に古い歴史を持つそうです。


☆藤が石段を降りて行こうとしたところ👉神奈川県横浜市中区1丁目・元町公園の西側にある階段・額坂の坂上👇



☆藤が渡っていた横断歩道👉神奈川県横浜市中区日本大通 横浜公園交差点👇

👆ここを左手から右へ渡っていました。
☆藤がひとりで入って行ってミートソースらしきものを食べていた喫茶店👉神奈川県横浜市中区相生町1丁目18 コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ スペシャルルーム👇



スペシャルとありますがスペシャルでないノーマルのワタシでも入れるので臆することなくずずぃと中へ入って下さい。





隣にベローチェ、信号渡った先にスタバがあるにもかかわらず満席。こういうところが横浜っぽい。



👆食べて一言 藤「当たりだな、こりゃ」。というわけで食べてみました、うまいです。トマトトマトしていないオールドクラシックなミートソース。
☆藤がたまにひとりでぼーっとするお気に入りの場所、婦人をよく見かける場所👉神奈川県横浜市中区山下町 10番地 ホテルニューグランド 2Fラウンジ👇






☆植草千明(うえくさ ちあき・ 田口トモロヲ)がマスター( 三上寛)と話していた行きつけの喫茶店👉東京都杉並区西荻南3丁目10 コーヒーロッジ ダンテ👇 ※2021.8月末で残念ながら閉店です。

👆お店の中で千明が見ていたハガキの写真はホテルニューグランドの外観ですね👇





☆藤の住むマンション👉神奈川県横浜市中区大芝台26 秋山マンション👇

👆部屋の窓から「旧根岸競馬場一等馬見所」がくっきり見えますね。ロケ地としてたまに出るマンションです。ドラマ「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」映画「ちょっと思い出しただけ」など。最寄り駅からはやや遠いですが人気のマンションのようです。




👇よく出て来るマンション屋上👇この回では屋上の(画像で言うと)手前右端に椅子を置いていましたね。そこへ千明から久々メールが・・・
☆藤が久々に会うこととなった千明と待ち合わせたベンチ👉神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘2−3付近のベンチ👇

👆藤はベンチの向かって右側に座って千明を待っていました。すると例によって犬に吠えられながら坂の下より千明が登場。






☆藤と千明が訪れた神奈川県立図書館👉神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−2 神奈川県立図書館 かながわ資料室👇







この建物の2階の一番窓際に座って横浜能楽堂との間にあるきれいな中庭(作中で一瞬映ります)を見下ろしながら勉強したり、本を読んだりするのはなかなか贅沢な時間ですね。

千明「このブロック(ブリック)の凄いところはこの形、夏は強い日差しを遮り、冬は暖かい光をとりこめるように横浜の太陽高度から綿密に計算された角度になっているんだ。」

【参考】今の神奈川県立図書館です👇


☆藤と千明が行った神奈川県立音楽堂は神奈川県立図書館・かながわ資料室の隣です。












☆その後2人が訪れたのは1番最初に記述した横浜市開港記念会館
☆さらにその後2人が訪れたカフェは既出のこちら
☆次のシーンに行く前に一瞬映った建物は神奈川県横浜市中区日本大通34 ザ・ベイス👇



☆その後2人が行ったのは既出のホテルニューグランド👇

この大階段の青いじゅうたんは「ニューグランドブルー」と呼ばれています。この写真では雰囲気を味わえないでしょうが非常に美しいです。


☆千明と婦人が会っている間に、藤が散歩していたところ👉神奈川県横浜市中区山下町 山下公園 南側歩道👇

👆樹木の形、作中で遠方に映る横浜北水堤灯台から言ってここですかね。左手から右手に歩いています。


☆千明と婦人が話していたのは、ソファーの形は違いますが手前から奥に向かって2番目のセット。千明は窓側でしたね。


☆その後に千明、藤がホテルの支配人らしき案内役の方とあいさつを交わし、歩いていた1F階段下👇




藤「爵位を持ったお嬢様の気分です」

ユーミンがここで結婚式を挙げていましたね・・・

「有頂天ホテル」や「岸辺露伴 ルーヴルへ行く(黒い絵のオークション会場)」にも登場しましたね。

☆千明がドリア、藤がナポリタンを食べていたのはニューグランド内の「ザ・カフェ」👇
☆最後に2人が別れたところ👉ニューグランド東側角👇 千明のバックに今は無き「スターホテル」が映り込みます。



【番外】ニューグランドは横浜を代表する老舗ホテル。そうそうたる料理人を擁したレストランの厨房は名高く、ナポリタン、ドリア、プリン・ア・ラ・モードなどはこのホテルから創出されました。
開業当初から皇族、諸外国の王族やチャップリンにベーブ・ルースなど来訪。 戦後はマッカーサーが長期にわたって宿泊。
この写真を撮った時は冬で曇りの日というコンディション的には最悪の一歩手前という感じの日でした。ここのロビーやらカフェ、レストランそして中庭などは春・夏・秋の晴れた日がおすすめです。
横浜に来たらぶらりと立ち寄ってロビーでぼーっとしてみてください。
これで終わりです。。。ここまでご覧いただきありがとうございました。


※スマホでホーム画面を下に少しスクロールすると出てくる画面右下のサイドバーをクリックすると、ドラマがあいうえお別に分けられています。 PCは作品がホーム画面右のカテゴリーにあります。宜しければ他のドラマのロケ地もどぞ。
コメント